たたき台 ― 2007/06/11 21:11
とりあえず、口頭発表のプログラムたたき台をつくって、フォーラム主査のMLに投げる。
あまり文句がないか、死ぬほど文句が出てくるかのどちらかじゃないかと思う。というのは、3会場でびっしりという境界条件では、それほど悪くない組み合わせになっている(と勝手に思っており)そこが崩れない限りは、大きな変更はないだろうと思うからである。
で、4会場にして、空き時間をいっぱい作ってという意見がでると、大幅な変更になり、バトルが始まることになるのだろうと思う。
それにしても、申込の概要と、どの分野を本人が選んでいるのかを見ると、どう見ても、フォーラム毎に分けてプログラムを作るのはよくないように感じる。
あまり文句がないか、死ぬほど文句が出てくるかのどちらかじゃないかと思う。というのは、3会場でびっしりという境界条件では、それほど悪くない組み合わせになっている(と勝手に思っており)そこが崩れない限りは、大きな変更はないだろうと思うからである。
で、4会場にして、空き時間をいっぱい作ってという意見がでると、大幅な変更になり、バトルが始まることになるのだろうと思う。
それにしても、申込の概要と、どの分野を本人が選んでいるのかを見ると、どう見ても、フォーラム毎に分けてプログラムを作るのはよくないように感じる。
ポスタープログラム ― 2007/06/11 21:14
口頭のプログラムが一段落する気になったので、ポスターの並び順を定めるべく、ポスターの申込の打ち出しを取り出してとしようと思ったら、家に忘れてきたことが分かった。
しょうがないので、家に戻ってから(夜だよ)、一通り眺めて、大体のところをまとめるようにしてみた。まあ、ポスターに関しては、それほど大きな問題は生じないので、多少順番が入れ替わっても良いのかなと気楽に思っている。
とは言え、ポスターのプログラムは今回が初めて(前回は、まだポスターセッションが無かった)なのだけれども、どのような発想で順番を定めるか少し悩んでいる。
通常は、ある分野のポスターを集中して並べることが行われている。これは、見る側からすると一見効率がよい。だけれども、口頭発表でセッションがかたまると、そこしか行かない人が出るのと同様に、ポスターも全体を回らないで部分にしか行かない人がでる。また、人が集まるセッションのポスターがかたまっていると部分的に混んでしまうことになる。それを考えると、あえて、ポスターの分野を混ぜて人をばらすのも一つの手法であるように思えてきている。
というわけで、ポスターのならび、一見アットランダムになるかもしれないけれど、これは、実に深く考えた結果としてなのかもしれません。
(でも、決して、申込を印刷した紙を階段から投げて、落ちた場所の順番で並び順を決めたりはしません。多分…………)
しょうがないので、家に戻ってから(夜だよ)、一通り眺めて、大体のところをまとめるようにしてみた。まあ、ポスターに関しては、それほど大きな問題は生じないので、多少順番が入れ替わっても良いのかなと気楽に思っている。
とは言え、ポスターのプログラムは今回が初めて(前回は、まだポスターセッションが無かった)なのだけれども、どのような発想で順番を定めるか少し悩んでいる。
通常は、ある分野のポスターを集中して並べることが行われている。これは、見る側からすると一見効率がよい。だけれども、口頭発表でセッションがかたまると、そこしか行かない人が出るのと同様に、ポスターも全体を回らないで部分にしか行かない人がでる。また、人が集まるセッションのポスターがかたまっていると部分的に混んでしまうことになる。それを考えると、あえて、ポスターの分野を混ぜて人をばらすのも一つの手法であるように思えてきている。
というわけで、ポスターのならび、一見アットランダムになるかもしれないけれど、これは、実に深く考えた結果としてなのかもしれません。
(でも、決して、申込を印刷した紙を階段から投げて、落ちた場所の順番で並び順を決めたりはしません。多分…………)
最近のコメント