CD2007/08/06 21:09

予稿pdfが一通り集まったので、印刷屋さんに連絡をしたら、データを持ってきてねという話になったので、しょうがなく、夕方に持って行く。
が、担当の人は、まだ外回りから帰っておらず、代理の人に手渡して話をしたのだけれど、その結果として、実はK宮山印刷さんはFフイルムさんのCD焼きサービスを利用していることが発覚した。
ということは、自分でマスターつくってFフイルムさんに直に頼めば安いのかしら…と思ってしまった。ふっふっふ。
で、CDレーベルはどうやら、23mmのところまで印刷できる版があることが分かった。

タイトル修正2007/08/06 21:16

ようやく、一段落して、たまっていたタイトル等の修正のプログラムへの反映を行った。何しろ、CDの原稿持って行くのに、齟齬が生じるとまずいので。修正箇所は3箇所かける5ファイルかしら。多分、これで大丈夫だと思う。

たらりん2007/08/06 21:28

頭の痛いことに、銀行口座に振り込みたいという問い合わせがやってきた。
正直なところ、郵便振替以外は、ある意味手間が増えるのであんまりやりたくない。何しろ、振込手数料が銀行と郵便局で違うので、その扱いをどうするかとか面妖なのだ。で、先方には、郵便振替分のみこちら負担ならOKとメールしたら、公的機関なので、振込手数料がかからないという。しょうがなく、口座を伝達する。
実は、銀行への振込が面倒だなぁと思ったもう一つの理由は、通帳が方向不明になっていることで、当面使わないからとどこかにしまい込んだまま、どこにしまい込んだか分からなくなっており、振込はカードで出来るから問題ないけれども入金確認には通帳がいるのだ。で、しょうがなく、思い当たるところを探しまくって、ようやく通帳は発掘された。
まったく困ったもんだ…………。

みなかったふり2007/08/06 21:35

印刷やさんにデータをもっていくべく、体裁チェックをしている過程で、発表者氏名が、誤ってそうなものが目に入ってしまった。で、pdfと比べると、確かに違っている……………。
10年前だったら、pdfの記してある演題と登録者をデータ登録されているものと全部照合して、ミスは修正しただろうなぁなどと思いつつ、見なかったふりをすることにした。
これから、修正依頼が来ても、じぇいすてーじも事務局画面は閉じちゃったし、もう、修正不可能だもんね。

pdf編集2007/08/06 21:38

pdfファイルに講演番号を付与する方法があんまり思いついていなかったので、印刷屋さんに一度pdfを渡して、CDに焼く前にデータをもらって、それをもとに紙予稿集用のデータを作ろうと思っていたのだけれど、考えてみれば、pdfのヘッダとフッダオを使えば、それ、自分でできるわけだ。
今年みたいに1/2にするんだったら、講演番号なども、バランスが、少しばかり1/1とは違っていても良さそうなので、印刷やさんから戻ってくるのとは別に、自分でやろうかなと思い始めた。
今のところ1頁に縮小する段階で、余白が1頁の時と同じために、思ったより文字が小さくなるのが少し悩みの種。もう少し余白を狭くできないかしら…。