段ボール到着 ― 2007/08/20 21:19
段ボールが宅配便でやってきた。紙なのに、なかなか重たい。
早速、1枚ずつ取り出して、つないでみた。一応、OKかなという感じである。とはいえ、効率的に、また、きれいにくみ上げるのには作戦が必要なようだ。テープは、テープカッターでずるずると貼り付けると曲がりやすい。無駄を出しても、長さ分を出して2人で一気に貼る方がきれいに上がると思う。
机への固定は、養生テープでOKそうだけれども、こちらも、もう少し張り方を考えないと見苦しいかなぁというところ。
※今回は95cm幅と30cm幅を別に頼んでいるけれども、125cm幅で30cmのところで、折り曲げが入るものが可能かを考えてもよいだろうと思う。
早速、1枚ずつ取り出して、つないでみた。一応、OKかなという感じである。とはいえ、効率的に、また、きれいにくみ上げるのには作戦が必要なようだ。テープは、テープカッターでずるずると貼り付けると曲がりやすい。無駄を出しても、長さ分を出して2人で一気に貼る方がきれいに上がると思う。
机への固定は、養生テープでOKそうだけれども、こちらも、もう少し張り方を考えないと見苦しいかなぁというところ。
※今回は95cm幅と30cm幅を別に頼んでいるけれども、125cm幅で30cmのところで、折り曲げが入るものが可能かを考えてもよいだろうと思う。
部屋代 ― 2007/08/20 21:22
経理課から部屋の使用料の振り込みがやってきた。
講堂1 23万9034円
講堂2 19万2955円
講堂小計 43万1989円
デジタル多目的 7万9027円
教室 9万0391円
100周年記念館 1万3782円
合計 61万5189円
に振込手数料を足した金額である。
一昨年の部屋代が40万円程度だったので、20万ほど部屋代がかさんでいる。まあ、なんといっても講堂が大きいわけである。
ただし、一昨年ではポスターボードが30万程度だったのが5万程度に抑えているので、ここで25万はうかしている。
なんとか、赤は出さなくてすむと思っているけれど、どうなるだろう。
講堂1 23万9034円
講堂2 19万2955円
講堂小計 43万1989円
デジタル多目的 7万9027円
教室 9万0391円
100周年記念館 1万3782円
合計 61万5189円
に振込手数料を足した金額である。
一昨年の部屋代が40万円程度だったので、20万ほど部屋代がかさんでいる。まあ、なんといっても講堂が大きいわけである。
ただし、一昨年ではポスターボードが30万程度だったのが5万程度に抑えているので、ここで25万はうかしている。
なんとか、赤は出さなくてすむと思っているけれど、どうなるだろう。
最近のコメント