未払い… ― 2007/08/22 07:59
昨日の朝、銀行で段ボール屋さんへの振込を済ませ、そして、部屋代は郵便振替なので、必要なお金をおろして郵便局に向かう。が…………郵便局で手続きをしようとして、振込用紙をどうやら家においてきたことに気がついた………… で 退却ー! となり、銀行で降ろしたばかりのお金を通帳に戻すことになった。
本日リターンマッチの予定。
本日リターンマッチの予定。
おいおい ― 2007/08/22 08:01
ある大学の学生さんからメールがやってきた。内容を要約すると
1、大学事務の便宜をはかるために当日に請求書を発行してもらって、後払いでやってくれない。
2、その時も、事前に申込だけしてれば事前価格で良いよね。
メールを読みながら、来なくて良いよとか、豆腐の角で頭をぶつけて死んじまえ、とか、みそ汁で顔洗って出直しといでといった文言が頭の中を渦巻いていたので、すぐに返事を出すのはやめにして、しばらく立ってから、だいぶ穏当な返事を戻した。
昔話をすると、参加費は学生さん自腹だった。変な話だけれど、発表するだけなら、ボスがやっても言い訳で、本人が発表するのは、自らの練習でもあるわけだから、そのコストは自分で持ってねということだったんじゃないかと思う。実際、昔にL晶討論会をやったときも、「学生の練習みたいな発表を聞かされるのは苦痛だ」という意見もあった。
まあ、世の中が変わってきて、大学の先生も、登録料をどこかから支払う人が増えているようで(まあ、仕事でやっているのだからね。科学はいつの間にか趣味から仕事になってしまったわけだ。ちなみに、企業の人の場合は参加費が会社により払われるのは当然だと思う。)、学生さんの分を研究室で払うのも趨勢なのかもしれないけれど、本当に、それで教育になっているのか、メールを見ながら、しばし考えてしまった。
1、大学事務の便宜をはかるために当日に請求書を発行してもらって、後払いでやってくれない。
2、その時も、事前に申込だけしてれば事前価格で良いよね。
メールを読みながら、来なくて良いよとか、豆腐の角で頭をぶつけて死んじまえ、とか、みそ汁で顔洗って出直しといでといった文言が頭の中を渦巻いていたので、すぐに返事を出すのはやめにして、しばらく立ってから、だいぶ穏当な返事を戻した。
昔話をすると、参加費は学生さん自腹だった。変な話だけれど、発表するだけなら、ボスがやっても言い訳で、本人が発表するのは、自らの練習でもあるわけだから、そのコストは自分で持ってねということだったんじゃないかと思う。実際、昔にL晶討論会をやったときも、「学生の練習みたいな発表を聞かされるのは苦痛だ」という意見もあった。
まあ、世の中が変わってきて、大学の先生も、登録料をどこかから支払う人が増えているようで(まあ、仕事でやっているのだからね。科学はいつの間にか趣味から仕事になってしまったわけだ。ちなみに、企業の人の場合は参加費が会社により払われるのは当然だと思う。)、学生さんの分を研究室で払うのも趨勢なのかもしれないけれど、本当に、それで教育になっているのか、メールを見ながら、しばし考えてしまった。
えっと………… ― 2007/08/22 08:08
8月6日にCD用の原稿を持って行って渡したのに、そして、先週の木曜日には印刷屋さんにファックスを投げたのに、印刷屋さんから全然応答がない。しょうがないから、21日の夕方に電話して掴まえて、その結果、夜にファイルを持って行くことになる。
なんか、完全にファイルをCDにやいて持って来てもらえるものと思われているようだ。思わず、打合せ経費を請求してみようかという気にもなりつつある。
で、夜の7時半頃に印刷屋さんについたのだけれど、
「CDレーベル、墨1色でなくて4色でしたっけ」(おいおい、もともとレーベルのみ4色はそっちが言ったのだろう。これ、3度目だよね)
「9月4日発送ができなかったら、最悪いつまでのばせますか」(おいおい、もともと8月中に出来上がりで9月3日に余裕で発送という話だろう、なんのために8月6日に元の原稿を持ち込んだと思うんだ)。
「印刷板はこの頁数で単価2500円は無理そうですね」(オフセットで駄目なのは最初から言っている話で、オンデマンドでも価格はどうにかすると、最初にいってただろう)
という状況で、かなり怒り狂っている。
まあ、印刷については、ネット上で調べた印刷屋さんで代替がありうるので、見積もりが出てきたら、それをみてなるべく別件手配をするつもりだけれど、なんというか、営業動いていないぞという状況だ。
この印刷屋さんに頼んだのは、L晶学会の理事会で2年ぐらい前に、値段交渉の結果、ここが安いので3年はここに依頼するということが決まっているためだけれど、その決めた内容は全然その後には伝わっておらず、L晶学会の理事会の方も、この件に関しては「おいおい、もっときちんとしといてくれよ」と言いたくなるぐらい仕事をしていない。どうなっているのよ、まったく。
※ちなみに、プログラムをA4冊子でなく、CDジャケットに入れるなど、話をややこしくしている人がいることについては、棚上げしてます。
なんか、完全にファイルをCDにやいて持って来てもらえるものと思われているようだ。思わず、打合せ経費を請求してみようかという気にもなりつつある。
で、夜の7時半頃に印刷屋さんについたのだけれど、
「CDレーベル、墨1色でなくて4色でしたっけ」(おいおい、もともとレーベルのみ4色はそっちが言ったのだろう。これ、3度目だよね)
「9月4日発送ができなかったら、最悪いつまでのばせますか」(おいおい、もともと8月中に出来上がりで9月3日に余裕で発送という話だろう、なんのために8月6日に元の原稿を持ち込んだと思うんだ)。
「印刷板はこの頁数で単価2500円は無理そうですね」(オフセットで駄目なのは最初から言っている話で、オンデマンドでも価格はどうにかすると、最初にいってただろう)
という状況で、かなり怒り狂っている。
まあ、印刷については、ネット上で調べた印刷屋さんで代替がありうるので、見積もりが出てきたら、それをみてなるべく別件手配をするつもりだけれど、なんというか、営業動いていないぞという状況だ。
この印刷屋さんに頼んだのは、L晶学会の理事会で2年ぐらい前に、値段交渉の結果、ここが安いので3年はここに依頼するということが決まっているためだけれど、その決めた内容は全然その後には伝わっておらず、L晶学会の理事会の方も、この件に関しては「おいおい、もっときちんとしといてくれよ」と言いたくなるぐらい仕事をしていない。どうなっているのよ、まったく。
※ちなみに、プログラムをA4冊子でなく、CDジャケットに入れるなど、話をややこしくしている人がいることについては、棚上げしてます。
法律とはいえ………… ― 2007/08/22 22:15
という訳で、今日は忘れずに振込用紙をもらって、調べた振込手数料も含めて銀行で降ろして郵便局にいった。
振込用紙を渡してまっていたら、
「すみません、10万越えるのについては身分証明書を」
えっと、振込先T工大なのに…………
法律だからかなぁという訳で見せたら続いて
「この振込人の住所が現住所と違うんですが」
「えーと、L晶学会として振り込んでるんでこの住所です」
「その場合は学会の規約を見せて下さい」
「じゃあ、個人の住所かいときますよ」
となった。
まあ、法律なんだろうけれど9万のやつはなんにもなく通すわけで、なんだかなぁ気分がもりあがったのであった。
でも、全部使用料は振り込んだよ。
振込用紙を渡してまっていたら、
「すみません、10万越えるのについては身分証明書を」
えっと、振込先T工大なのに…………
法律だからかなぁという訳で見せたら続いて
「この振込人の住所が現住所と違うんですが」
「えーと、L晶学会として振り込んでるんでこの住所です」
「その場合は学会の規約を見せて下さい」
「じゃあ、個人の住所かいときますよ」
となった。
まあ、法律なんだろうけれど9万のやつはなんにもなく通すわけで、なんだかなぁ気分がもりあがったのであった。
でも、全部使用料は振り込んだよ。
振込用紙ついてます ― 2007/08/22 22:20
「もし込みメールの返信もって郵便局言ったけれど、こんな口座ないと言われた」
という話がやってきた。そりゃ申込番号の口座はありませんとも。
うーんと、Webには一応口座が書いてあって、学会誌にもついていたのだけれど「メールに何も書いていないじゃない」とのこと。来年は、申込返信メールに、学会誌付録の振込用紙を使うか、ない場合はこの口座という指示をかいておいた方が良さそうだ。
というわけで備忘録に追加。
という話がやってきた。そりゃ申込番号の口座はありませんとも。
うーんと、Webには一応口座が書いてあって、学会誌にもついていたのだけれど「メールに何も書いていないじゃない」とのこと。来年は、申込返信メールに、学会誌付録の振込用紙を使うか、ない場合はこの口座という指示をかいておいた方が良さそうだ。
というわけで備忘録に追加。
もじばけ ― 2007/08/22 22:23
印刷屋さんから電話とファックスで、昨日渡した原稿に文字化け発見とのこと。原版をあたると、確かに一箇所ばけていた。気をつけていたのに…。で、改修して、再送信する。
印刷屋さんには、ずっとメールが送れなかったのだけれど、来たメールの返信なら、OKだ。今まで送っていたメールアドレスと、送られてきたメールのアドレスを見ると、完全に一致しているようにしか見えないのだけれど、謎だ…………。
印刷屋さんには、ずっとメールが送れなかったのだけれど、来たメールの返信なら、OKだ。今まで送っていたメールアドレスと、送られてきたメールのアドレスを見ると、完全に一致しているようにしか見えないのだけれど、謎だ…………。
0.5段落 ― 2007/08/22 22:25
CDと予稿の原稿がひとまとまりして、気分的には0.5段落である。が、展示会に出て下さる会社さんへの連絡をサボっていたために、直接来たのが1件と電話が1件。1段落は遠そうだ…。
ポスターパネル ― 2007/08/22 22:27
夕方に、考え事する気力がなくなったので、ぼーっと、ポスターボードをテープではる作業をしていた。で、そんなことやるのとあきれられたりしていたのだけれど、いろいろと昨年の4月ごろから考えた結果が今回の段ボールボード自作なわけで、まあ、良いんじゃないかと思う。
世の中、そんなことに手間掛けてるよりは、金で解決ねになっているわけだけれども、どうも、それは好きではない。もう少し、いろいろな論理性が背景にある、手作り感と遊びに満ちたものであって欲しいと思うわけなのである。そういう意味では、さくねんのあいえるしーしーのポスターボードが段ボールだったのは、個人的には、すごく興味深かった。伝え聞く話によると、サイズをどうするかとか、何度でつなぎ合わせたら倒れないかなど、随分と試行錯誤をしているようだ。で、極めつけは、裁断にはコストがかかるので定型で買って自分達で切断したという話。ちなみにボス自らカッターを振り回していたという。まあ、DIYのアメリカ人とはいえ、うらかたの鏡だね。
というわけで、ころらどのボスには今回のポスターボードをちょっと見てもらいたかったりする。
えっと、今日の夕がたの作業、途中から2人で、10枚接合するのに15分。まあ、全部で2時間はかからないという計算。ちなみに、すでに19枚はつながっている。
ただし、今みたいに片面は合わせてテープをつけて、反対側は折り曲げてからつけるか(これだと一方にしか曲げられない)、それとも、間を8mm(段ぼる之厚さ)あけてつないで、どちらにでも曲げられるようにするかは少し思案のところ。あるいは、両方を組みあわせても良いかもしれない。これは、少し検討しておこう。何故なら、今のまだと2組は繋げても3組以上を繋げようとすると、重ねられずに幅が拡がってしまい搬送に支障を来すのであった。
世の中、そんなことに手間掛けてるよりは、金で解決ねになっているわけだけれども、どうも、それは好きではない。もう少し、いろいろな論理性が背景にある、手作り感と遊びに満ちたものであって欲しいと思うわけなのである。そういう意味では、さくねんのあいえるしーしーのポスターボードが段ボールだったのは、個人的には、すごく興味深かった。伝え聞く話によると、サイズをどうするかとか、何度でつなぎ合わせたら倒れないかなど、随分と試行錯誤をしているようだ。で、極めつけは、裁断にはコストがかかるので定型で買って自分達で切断したという話。ちなみにボス自らカッターを振り回していたという。まあ、DIYのアメリカ人とはいえ、うらかたの鏡だね。
というわけで、ころらどのボスには今回のポスターボードをちょっと見てもらいたかったりする。
えっと、今日の夕がたの作業、途中から2人で、10枚接合するのに15分。まあ、全部で2時間はかからないという計算。ちなみに、すでに19枚はつながっている。
ただし、今みたいに片面は合わせてテープをつけて、反対側は折り曲げてからつけるか(これだと一方にしか曲げられない)、それとも、間を8mm(段ぼる之厚さ)あけてつないで、どちらにでも曲げられるようにするかは少し思案のところ。あるいは、両方を組みあわせても良いかもしれない。これは、少し検討しておこう。何故なら、今のまだと2組は繋げても3組以上を繋げようとすると、重ねられずに幅が拡がってしまい搬送に支障を来すのであった。
講堂の長さ調べ ― 2007/08/22 22:45
展示会は講堂のロビーのつもりなんだけれど、机の配置が可能かを今まで調べていなかった。ので、今日、メジャーを持って鍵をかりて講堂にいった。
前回、教室のサイズを測るときに、メジャーの端がとまらなかった反省を踏まえて養生テープも持参して、適当に端をとめていい加減に測定する。
結果、ロビーだけで、展示会は入る気分になっている。
あっ、コンセントの位置、調べ損ねた…
前回、教室のサイズを測るときに、メジャーの端がとまらなかった反省を踏まえて養生テープも持参して、適当に端をとめていい加減に測定する。
結果、ロビーだけで、展示会は入る気分になっている。
あっ、コンセントの位置、調べ損ねた…
ネットOKかも ― 2007/08/22 22:47
学内イベント用に外部接続可能なIPを割り当てるサービスがある。ただ、その例を見ていると、なにか、ネットがらみのことを実演するような印象のものである。のだけれど、ダメ元で、申請書類を持って行ったら、OKそう。
先方は、事前の接続チェックを進めたけれども、なにしろ、直前まで余裕がないので、月曜日の午後に接続チェック兼本番で、まあ、だめだったら、来た人にごめんねで終わりなどと口走ったら、奥の方に座っている顔見知りの人が笑っていた…。
ネットは講堂のみ接続可能の予定。ただし、口がステージの裏で、一方で、ネット場所はロビーの展示会のソバにしたい。どうやってつなぐかは、難題っぽい。ここで、先日、不良品交換で入手した(無線ルーターが役に立つかもしれない)。というか、このルータが入ったから、やってもいいかなという気になったのだけれど。
なんか、やらなくていい仕事を勝手に増やしている気もする…
先方は、事前の接続チェックを進めたけれども、なにしろ、直前まで余裕がないので、月曜日の午後に接続チェック兼本番で、まあ、だめだったら、来た人にごめんねで終わりなどと口走ったら、奥の方に座っている顔見知りの人が笑っていた…。
ネットは講堂のみ接続可能の予定。ただし、口がステージの裏で、一方で、ネット場所はロビーの展示会のソバにしたい。どうやってつなぐかは、難題っぽい。ここで、先日、不良品交換で入手した(無線ルーターが役に立つかもしれない)。というか、このルータが入ったから、やってもいいかなという気になったのだけれど。
なんか、やらなくていい仕事を勝手に増やしている気もする…
最近のコメント