企業からの参加者数 ― 2006/09/18 18:27
企業の人の講演数がここ何年かは1割程度以下(今年はまだ数えていない。少し多いかもしれない)であるにもかかわらず、企業からの参加社の割合は、1割以上はいるような印象がある(実は、これについても、どうやら統計がない。少なくとも事前登録と当日参加の会員については、所属がどこかは調べうるので(ただし、個人情報保護法との兼ね合いで実際にできるかは微妙かもしれないけれど)本来は数字を出して議論しなければならないのだけれど)。
というわけで、顔見知りの企業の人をつかまえて、元学生さんなのをいいことに、問いつめてみた。
「何で発表しないのにL晶討論会に来るの?」
「いろいろと情報を仕入れに」
「だって、企業の発表はすごく少なくなっていて、そんなに情報は転がっていないんじゃない?」
「いえ、学生さんの発表でも、ネタになるようなこともありますし」
「つーことは、自分のところの情報は出さないままで、他からの情報は、拾ってくるという根性なんだ。最近、日本の企業は口を開くと、技術が盗まれるというけれど、自分達もやっていることは同じじゃないか」
「……」
……………
というわけで、顔見知りの企業の人をつかまえて、元学生さんなのをいいことに、問いつめてみた。
「何で発表しないのにL晶討論会に来るの?」
「いろいろと情報を仕入れに」
「だって、企業の発表はすごく少なくなっていて、そんなに情報は転がっていないんじゃない?」
「いえ、学生さんの発表でも、ネタになるようなこともありますし」
「つーことは、自分のところの情報は出さないままで、他からの情報は、拾ってくるという根性なんだ。最近、日本の企業は口を開くと、技術が盗まれるというけれど、自分達もやっていることは同じじゃないか」
「……」
……………
最近のコメント