たいとかなぁ ― 2007/07/01 12:34
わかめさんから、「スケジュールはタイトですね」というコメントがやってきた。で、えーと、誰だろうと頭の中で???が渦巻いているのだけれど(コメントの印象からすると、直接渡した人ではなさそうだし。でも、そんなに見ている人がいるとは思いがたいし…………)、まあ、それはさておき、たしかに、ここ何年かのプログラムに比べると、スケジュールはタイトになっている。
けれども、実は、L晶討論会のころのプログラムと比べると、決してタイトであないし、むしろ、昼食とかブレークをきちんと入れていると思う。古いプログラムを見れば分かるけれども、本当に、朝から晩までみっしりスケジュールが入っている。
今回も、4会場にすれば、かなり、スカスカのスケジュールを組むことは技術的に可能であった。ただ、それをやっちゃうと、会場によっては、本当に関係者しかいないなんて状況も出現しうるわけで、それは、絶対に避けたかったのである。で、とにかく会場数を減らすことにした。
これが、評判良くなるか、悪くなるか、想像つかないのだけれども、L晶学会の先行きを考えると、なるべく、異なる分野や技術を持っている人が相互に講演を聴くようにすることが、重要だと思う次第で、そのためには、会場数を減らすことは必至ではないかと信じている次第。
とはいえ、きちんと休憩室も作るので、そこも有効に活用して下さいね。
けれども、実は、L晶討論会のころのプログラムと比べると、決してタイトであないし、むしろ、昼食とかブレークをきちんと入れていると思う。古いプログラムを見れば分かるけれども、本当に、朝から晩までみっしりスケジュールが入っている。
今回も、4会場にすれば、かなり、スカスカのスケジュールを組むことは技術的に可能であった。ただ、それをやっちゃうと、会場によっては、本当に関係者しかいないなんて状況も出現しうるわけで、それは、絶対に避けたかったのである。で、とにかく会場数を減らすことにした。
これが、評判良くなるか、悪くなるか、想像つかないのだけれども、L晶学会の先行きを考えると、なるべく、異なる分野や技術を持っている人が相互に講演を聴くようにすることが、重要だと思う次第で、そのためには、会場数を減らすことは必至ではないかと信じている次第。
とはいえ、きちんと休憩室も作るので、そこも有効に活用して下さいね。
最近のコメント