振込用紙 ― 2007/04/09 07:41
L晶討論会では事前振込のために、学会誌に郵便振替用紙を挟み込む。学会誌は年4回発行で、4月号と7月号に挟み込みチャンスがあるのだけれど、今年は7月号が発行が遅れる可能性があるので4月号に挟み込んでおかないと、完全に負けてしまう可能性があるので4月号への挟み込みを行うことにした。
振り替え用紙は、昨年までは、学会誌の印刷所とは別のところで印刷して学会誌の印刷所に送って綴じ込みだけしてもらっていたらしいけれど、今年は、諸般の事情で学会誌の印刷所に依頼することになる。
昨年発生した問題としては、送信者欄に住所氏名電話番号が書いていなかったら振込時に指導が入ったらしいので、それを入れるようにする。あと、予稿集などで違いが出た分の修正を行う。
今年は、学会誌に振込用紙を2組挟み込むことにした。多分、それによって、何割かはまわりに配って便利に使える人が出ると思う。
ちなみに振込用紙が2枚になるコストアップは1冊あたり5円程度で、まあ、大丈夫な範囲だと思う。
振り替え用紙は、昨年までは、学会誌の印刷所とは別のところで印刷して学会誌の印刷所に送って綴じ込みだけしてもらっていたらしいけれど、今年は、諸般の事情で学会誌の印刷所に依頼することになる。
昨年発生した問題としては、送信者欄に住所氏名電話番号が書いていなかったら振込時に指導が入ったらしいので、それを入れるようにする。あと、予稿集などで違いが出た分の修正を行う。
今年は、学会誌に振込用紙を2組挟み込むことにした。多分、それによって、何割かはまわりに配って便利に使える人が出ると思う。
ちなみに振込用紙が2枚になるコストアップは1冊あたり5円程度で、まあ、大丈夫な範囲だと思う。
じぇいすてーじ事前テスト ― 2007/04/09 07:45
きょうからじぇいすてーじの事前テスト。2月の頭に打合せに行って、3月の頭の辺りから画面の構成のやり取りをして、そのテスト版のチェックである。
実は…最後に送った版にミスがあるみたいで、修正が出るのは分かっているのだけれど、それ以外のチェックをきちんとして、本番に供えなくてはならない。
ちなみに、テストは、ほぼ今週一杯。
実は…最後に送った版にミスがあるみたいで、修正が出るのは分かっているのだけれど、それ以外のチェックをきちんとして、本番に供えなくてはならない。
ちなみに、テストは、ほぼ今週一杯。
予稿集の攻防 ― 2007/04/09 07:47
L晶学会では、一昨年までは印刷物の講演予稿集を作っていたのだけれど、昨年はCD予稿集のみになった。
個人的にはL晶学会は、学際的なものなので、ふらふらと、最初は興味が亡かったところにも行くところにおもしろみがあって、そのためには、網羅的にパラパラと見られる紙の予稿集の存在が必須だと信じていたので、紙の予稿集を無くすのは、学会のあるべき姿から、極めて大きくはずれる物だと信じている。
ので、今年は紙の予稿集を復活させるべく提案したのだけれど、実に、復活を巡って、バトルが繰り広げられることになった…………。
どのあたりに問題点があるのかが分からなかったのだけれど、最終的に問題となったのは、とにかく発行部数によらず赤字にしないこと、そして、昨年から、CDの事前配布などで、予稿の事前公開を行っているのだけれど、予稿の事前公開は、それなりにクローズな形で行いたいと言うこと。
で、見いだされた妥協点は
1、予稿のWeb公開はしない。
2、CD発送で事前公開をすると、事前登録の締め切りが早くなってしまうが、それは事前登録を2段にわけて、後の締め切りは当日わたしとすることで、おそい締め切りを作る。
3、予稿集は、印刷部数によらず赤字を出さないために、オフセットではなく、オンデマンド印刷で見積もりをとり、赤字がでない金額を設定する。(その結果、1/2縮小印刷で2500円という価格になった)
であった。まあ、良い線かしら。
個人的にはL晶学会は、学際的なものなので、ふらふらと、最初は興味が亡かったところにも行くところにおもしろみがあって、そのためには、網羅的にパラパラと見られる紙の予稿集の存在が必須だと信じていたので、紙の予稿集を無くすのは、学会のあるべき姿から、極めて大きくはずれる物だと信じている。
ので、今年は紙の予稿集を復活させるべく提案したのだけれど、実に、復活を巡って、バトルが繰り広げられることになった…………。
どのあたりに問題点があるのかが分からなかったのだけれど、最終的に問題となったのは、とにかく発行部数によらず赤字にしないこと、そして、昨年から、CDの事前配布などで、予稿の事前公開を行っているのだけれど、予稿の事前公開は、それなりにクローズな形で行いたいと言うこと。
で、見いだされた妥協点は
1、予稿のWeb公開はしない。
2、CD発送で事前公開をすると、事前登録の締め切りが早くなってしまうが、それは事前登録を2段にわけて、後の締め切りは当日わたしとすることで、おそい締め切りを作る。
3、予稿集は、印刷部数によらず赤字を出さないために、オフセットではなく、オンデマンド印刷で見積もりをとり、赤字がでない金額を設定する。(その結果、1/2縮小印刷で2500円という価格になった)
であった。まあ、良い線かしら。
ポスターパネル材質 ― 2007/04/09 07:53
出先から帰りの高速が渋滞していたので、途中下車してホームセンターで時間を潰すことにした。
で、資材館に出かけて、ポスター用のパネルの現地調査を行った。ちなみに、ポスター用のパネルはレンタルで一式3000円程度はする。L晶討論会のポスター数は100程度なので、裏表とすると50枚で15万。まあ、なんとかならない金額ではないが、もっと安くなると幸せである。
あと、今回は、机を部屋から出すのが不可能なので、机の上にポスターボードを置くつもりでいる。そうなると、レンタルで、対応できそうな品はないので、3尺×6尺のボードを机の上に固定してポスターにするつもりでいる。
そのサイズのボードを見ると、コンパネ板は十分な強度があり、単価が1000円以下で、悪くはないのだけれど、重量がアリ、倒れたときなどにかなり危ない気がする。軽量なのは段ボールかプラスチック系だけれど、段ボールの大判平板は見たことがない。一方、プラは4mmあつのプラ段ボールは剛性が少し弱い気がするけれど600円単価で、これがつかえるなら、貼り合わせテープも含めて50枚を5万程度で抑えられるかもしれない。それより厚いプラボードは2000円台になってしまい、これはしっかりしているのだけれど、もう少し中間の品が欲しいところである。
まだまだ、ホームセンター巡りは続きそうだ…。群馬太田にいくかなぁ。
で、資材館に出かけて、ポスター用のパネルの現地調査を行った。ちなみに、ポスター用のパネルはレンタルで一式3000円程度はする。L晶討論会のポスター数は100程度なので、裏表とすると50枚で15万。まあ、なんとかならない金額ではないが、もっと安くなると幸せである。
あと、今回は、机を部屋から出すのが不可能なので、机の上にポスターボードを置くつもりでいる。そうなると、レンタルで、対応できそうな品はないので、3尺×6尺のボードを机の上に固定してポスターにするつもりでいる。
そのサイズのボードを見ると、コンパネ板は十分な強度があり、単価が1000円以下で、悪くはないのだけれど、重量がアリ、倒れたときなどにかなり危ない気がする。軽量なのは段ボールかプラスチック系だけれど、段ボールの大判平板は見たことがない。一方、プラは4mmあつのプラ段ボールは剛性が少し弱い気がするけれど600円単価で、これがつかえるなら、貼り合わせテープも含めて50枚を5万程度で抑えられるかもしれない。それより厚いプラボードは2000円台になってしまい、これはしっかりしているのだけれど、もう少し中間の品が欲しいところである。
まだまだ、ホームセンター巡りは続きそうだ…。群馬太田にいくかなぁ。
最近のコメント